競馬を観戦したいという人は多いのではないでしょうか。
生の会場で馬を見ることができれば、すごく盛り上がりそうですよね。
とはいえ、実際にどうやって観戦すれば良いのかは迷うところです。
そこでこの記事では、初心者がつまづく点や持ち物をまとめてみました。
目次
初心者が迷いがちなこと
では、実際に初心者は観戦する際にどんなことに迷ってしまいがちなのでしょうか。
以下に挙げてみました。
レースに必要な金額は?
まずは、レースに必要な金額です。競馬と聞くと、すごく大金を使うイメージがありませんか?
大きく勝ったり負けたりする人に注目が集まりがちですので、「お金をたくさん持っていかなければいけない。」と考えることも多くあります。
しかし、実際は100円程度から簡単に賭けることができます。お金を使いたくなければ、馬券を買わずに観戦することもできるのです。
女性だけ・家族で行っても大丈夫?
女性や家族で行くことについても問題ありません。
競馬というと「おじさんのギャンブル」というイメージが強いかもしれません。
しかし最近はUMAJOという言葉も流行していて、女性でも競馬を楽しむ人が増えてきています。競馬場内にも、女性だけが入れるスペースやおしゃれなレストランも用意されています。
競馬場自体がとてもきれいになっていますので、女性だけでも十分楽しめるでしょう。
また競馬場によっては、ポニーに触れ合うことができたり遊具が設置されている場所もあります。家族や子供連れで行くのもおすすめです。
予想って本当に当たるの?
初心者が競馬で当てることは正直難しいです。
プロの予想家ですら大きく外してしまうこともある世界なので、最初はなかなか当たらず悔しい思いをするかもしれません。
しかし、競馬の良さは勉強をするほど勝率を高めることができる点です。競馬には、コース・血統・馬のコンディションなど勝利を予想するための材料がたくさんあります。
馬のことを覚えることで、だんだんと当たりやすくなるので楽しくなってくるでしょう。
また、買う馬券によっても当たる確率は変わってきます。1番確率が高いものであれば、複勝の16%・低いものであれば三連単の0.02%などがあります。
これらはあくまで平均ですが、初心者のうちは当たりやすい馬券を選びつつ挑戦してみるのも1つの手だといえるでしょう。
天候が悪くなることはある?
競馬場についても、天気が変わることはあります。防寒対策をしたり、雨具などをもっていく必要は出てくるでしょう。
基本的には、競馬場のある地域の天気をあらかじめ調べておくのが得策だといえるでしょう。
また、ネットで調べれば競馬場ごとの天気についても載っています。
天候の変化こそあるものの、すぐに調べることができるので特に問題はないといえそうです。気温の変化で風邪などをひかないように注意はしておきましょう。
競馬場が混んだらイヤだ
中央競馬は土日に多く開催していることもあって、どうしても混雑してしまいがちです。
サラリーマンなどのお休みということもあり、競馬にくる人の数はどうしても多くなってしまいますね。対策としては、レースをしっかりと選んでいくことではないでしょうか。
重賞レースの時には、該当の競馬場にたくさんの人が応援に来ることがあります。JRAの公式ホームページでも重賞レースのスケジュールは掲載されています。
混んでいる中で一体感を味わいながら応援するのも良いですが、コロナの影響もありますのであらかじめリサーチをしてから行くことをオススメします。
観戦に必要な持ち物
楽しんで観戦するためには、競馬場に何を持っていくのかも大切です。
余計なものを持っていってしまえば邪魔になります。また、必要なものがなければ行った先で困ることになるでしょう。
必要に応じて、筆者の経験を交えつつ必要な持ち物を書いてみました。
リュクサック
競馬に持っていくかばんとしては、「リュックサック」がおすすめです。
せっかく競馬場に行くのだから、小さめの肩掛けバックなどを持っていきたいという方もいるかもしれません。
もちろんそれ自体を否定するつもりはありませんが、できるだけ両手が使える状態にしておくのがベストです。
競馬をする時にはマークシートを書いたり、競馬新聞にメモしたりするなど作業がとても多くなりがちです。カバンで手が塞がってしまうと、ストレスになってしまうでしょう。
テキパキと動けるように、リュックも検討してみてください。
競馬新聞
次に持っていきたいのが、競馬新聞ですね。
初心者のうちは、競馬についてどうやって調べれば良いのかわからなかったりします。できるだけ見やすく詳しい情報があるものを持っていきたいですよね。
そこでおすすめしたいのが、「競馬新聞」です。競馬新聞にはその週に行われるレースがピックアップして書かれていますので、有益な情報があります。
ネットなどで調べた際などは、競馬全体の情報が書かれていることが多いので、その日に行うレースについてはくわしく分からないことがあったりします。
しかし競馬新聞は1つひとつのレースをしっかりと深掘りしてあるのが魅力です。
観戦方法について
競馬を観戦する方法については、以下のものが挙げられます。
- テレビ
- ラジオ
- ネット
以前はテレビやラジオが主流でしたが、最近では家で競馬を見る人も多くなってきておりネットでの観戦もできるようになってきています。
それぞれの観戦方法について解説していきたいと思います。
テレビ
土曜日に「ウイニング競馬」が放送されたり、日曜日には「みんなのKEIBA」が流れたりするなど多くの競馬番組があります。
キー局・ローカル局問わず見ることができるので、かなり身近だといって良いでしょう。
メリットは何といっても画面の大きさです。競馬はどうしても馬同士が交わりあうため見にくくなることがあります。
その点テレビであれば、基本的に馬をアップした状態で映し続けてくれます。競馬場であれば観客席から遠くの馬は見えなくなってしまいますが、常に近くから見られるのは大きいですね。
ラジオ
ラジオも、昔から親しまれている競馬の応援方法です。
手軽ではありますが、レースを映像で見ることができない難しさがあります。その分スピーディーな競馬実況を注意深く聞き続けることになります。
慣れていないと、難しいかもしれませんね。
「ラジオ日本」「ラジオNIKKEI第1」など競馬中継を放送しているラジオ局はありますので、安心できるでしょう。
ネット
ネットでの競馬観戦ができるのも特徴です。
テレビなどでは見られる場所が限られてしまいますが、スマホなどを使えばWIFI環境で応援することができます。
ただテレビやラジオは無料で見られるのに対して、ネットの場合は料金がかかってしまうことがあります。とはいえ料金設定などもさまざまですので、自分の使い方に合わせて決めることができます。
また、YouTubeなどであれば過去のレースを無料で見ることもできます。お金の事情とも相談しつつ決めていけると良いですね。
まとめ
競馬の観戦をする時にはどんな準備や持ち物が必要なのかについて書きました。
競馬場に行ったものの、「あれを忘れた!」などと思ってしまうのは嫌ですよね。今回の記事を参考にしつつ競馬観戦を楽しんでいただければ幸いです。